夏、最北の地で起こったこと(1)

目を覚ました。雨が降っていた。駅舎の中に人の気配はなかった。灰色にくすんだ空から落ちてくる雨が、ロータリーで静かに客を待つ白いタクシーを濡らしていた。この朝早くからタクシーを利用する客はほぼいないのか、はなからそう決め込んでいるのか、運転手の姿は見当たらなかった。僕を深夜から見守ってくれていたあのタクシーと同じものかまでは、夜中暗かったせいもあってわからなかった。

 

 2016年8月のある日、僕は稚内にいた。野宿道具と服と本だけを担いで、北日本をめぐる旅をしていた。もうきっかけは覚えていないが、何か人とは違うことがしたかったのだと思う。苫小牧にフェリーで上陸し、札幌、旭川、美瑛と廻った後、鉄道でひたすら北上するというルートを辿っていた。幌延という吹けば飛びそうな小さな町に立ち寄った後、日の暮れるあたりで稚内に着いた。駅の横にあるコンビニに立ち寄って食料を調達し(ここで人の良いおじさんにそのコンビニのポイントカードをもらった)、寝床を求めて暗い商店街を彷徨った。ここも違う、ここもダメ。アーケードを抜けて寂れた港までやってきた時、雨風をしのげそうなとてつもなく大きい建造物を見つけた。高速道路にあるようなトンネルを半分のところで真っ二つに割り、一番高いところから無数の柱を地面に下ろしたような建物だった。強い海風から港を守るためのものだろう、と考え、その下の一角にテントを張ることにした。

 しばらくテントの中に横たわっていたが、全く眠れる気がしない。風が強すぎる。うるさいし、寒い。テントもろとも体が吹き飛ばされそうだった。おまけに野宿者(僕の他にもちらほら見かけた)の邪魔をしようとするやんちゃな連中が、ホイールエンジンをふかしながらすぐ横を車で走ったりする。そんなところで寝るぐらいならずっと起きていた方がましだった。すぐにテントを畳んで横にある芝生広場へ移った。だがそこも風が強くて、テントが張れなかった。途方にくれた僕は、何も考えずにとぼとぼ駅の方へと戻った。こんな北の端まで一人で来てこんな目に会うなんて、なんだかみじめだった(野宿しようという考え自体、まず間違っているのだが)。

 古ぼけた街並みには似つかわしくない近代的な駅舎はもう閉まっていて、周りには誰もいなかった。喜ばしいことに、軒がとても広くて雨風はしのげそうだった。よし、とすでに打ちのめされていた僕は思った。もうテントは張らずに、寝袋に包まってここで寝よう。人に咎められても謝って、目を見て話をすれば何とかなるだろう。次の瞬間には、自分の部屋で寝るみたいにこなれた手つきで、ベッドメイキングに取り掛かっていた。体の長さほどある銀のレジャーシートをしき、その上に寝袋を載せる。サブバッグを枕にし、貴重品だけは取り出して一緒に入る。そしてそのまま横たわる。するとロータリーの反対側で、客を待つ一台のタクシーが目に入った。もうその日駅を使う人はいないのに、一台だけじっと暗闇の中に佇んでいた。自分を待っていたのだ、とくだらない考えが頭をよぎった。咎められるかもしれない、そうでなくとも怪しまれるかもしれない、とは思わなかった。深く考えるより先に、眠気が襲ってきていた。もう十分疲れていた。

 

 駅舎が空いてからトイレで歯を磨き、身支度を整えた。駅にはちらほらと客の姿が見えた。出発する頃には、年をとったハゲ頭の運転手も帰ってきていて、器用にロータリーの下に入りながら車に凭れかかってタバコをふかし、半おりにした新聞に目を落としていた。何年もここで客を待ち続けているうちに、それがすっかり朝のルーティンになっているようだった。駅を出る時こちらをちらりとだけ見たが、興味もなさそうにまた日課へと戻っていった。

 雨はその勢いを失いつつあったが、その下を歩き回るにはうっとうしい強さだった。しばらく東に歩き、前の日に僕を苦しめた漁港よりは大きめの港に着いた。霧のような雨の向こうに霞んで見える道路標識には、はっきりとロシア語の文字が見えた。ここより北の陸地は、もう日本ではない。その事実はひしひしと目の前に立ち現れてはいたが、本当にそうだとも思えなかった。朝はまだ早いはずなのに、港に集まった客の数は大勢と言ってよかった。彼らに導かれ、豆腐を並べたような、としか表現のしようがない形の建物に入り、船の切符を買った。行き先のところに、小さく「礼文島」とあった。まさに最果ての地に僕は向かおうとしていた。(続く)

 

f:id:fermong:20181005040055j:plain